【ITコラム】プログラミングのコツ「プログラミングのまとめ方」

【ITコラム】プログラミングのコツ「プログラミングのまとめ方」

2017/8/30

皆様、こんにちは。
 
ZONEアカデミーのAkatsukaです。

引き続き「プログラミングのコツ」について

お伝えします。


 
前回は必要な情報収集だったので、今回は

その情報をもとにどのようにプログラミング

を組み立てていくか

をお伝えします。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

情報収集で得られた内容をもとに、

筋肉の強弱の領域を明確にしていきます。

強さ、弱さが顕著に現れている場所をまとめ、

その場所に対して、どのような

モディフィケーションを活用していくかを決定

します。

モディフィケーション(調整)の目的とは、、、

———————————————————-

A:サポート

エクササイズをより行いやすくして五原則を

正確に実行できるように調整すること。

B:チャレンジ

より完全な動作パターンを習得できた後に

チャレンジできるような要素を追加していくこと。

———————————————————-

導入時に考慮すべきポイントを次の内容に

まとめました。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

1:ポジショニング

余分に緊張がある所はどこか。可動域に合わせた

適切なアライメントに調整します。

例) スパインツイスト時の骨盤の配置のために

クッションに座る、あぐらにする等。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

2:可動域(ROM)の調整

可動域を図ることに慣れていなければ

エクササイズのエッセンスを読み直すことを

おすすめします。

スタビリティが確保できる可動域に調節をします。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

3:支持面

身体の支持されている面積です。

広いほど安定度が高くエクササイズの実行が

容易になります。

狭くなればなるほどにバランスの要素が

増していきます。

例) サイドキックで下の脚の曲げる等

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

4:テコの長さ

重心に近いところに負荷が加われば安定や

動きに関わる筋力が少なくて済みます。

・ローリングライクアボール

・オープンレッグロッカー

を比べてみると分かりやすいですね。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

5:接地面

身体が接している面が安定しているのもなのか、

不安定なものなのか。

マットで行うか、スタビリティボール、

ローテーションディスクを使用して行うのか。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

6:外部抵抗

負荷だけではなく補助となり安定性を供給する

ことも出来ます。

ハーフロールバック時に足関節に

フレックスバンドを使用することで

上体の重さを軽減させることが出来ます。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

7:オープンキネティックチェーンと

  クローズドキネティックチェーン

クローズドキネティックチェーンとは手足が

固定された物体に触れていることを指し、

そこからの反力で体を連結させるということです。

オープンキネティックチェーンは外力抵抗が

無いため、関節の安定性に対しての難易度が

増します。

 -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

こちらの項目をチェックしながら

「なぜ」「何のために」を確かめながら

プログラミングを振り返ることで、補完させた

内容かどうかを振り返ることが出来ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー