解剖学集中コース【2020年8月】
2020/8/29
こんにちは、ZONE アカデミー担当の小田原です。
ストットピラティスSTOTT PILATES®インストラクター養成コース 受講前には、ぜひ「解剖学集中コース」に参加しませんか?
2日間12時間で骨や筋肉の名前、生体力学の視点から
身体を見る知識を学ぶことができます。
「解剖学ってむずかしそう・・・」
「今まで勉強したことがないから、覚えられるか不安・・・」
っと思っている皆様、ご安心ください!
初心者の方にわかりやすい内容と経験豊富な先生の解説で、 誰でも解剖学への扉を開くことができます。
2020年8月に開催された「解剖学集中コース」。 今日はこちらのコースの様子をご紹介いたします。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
①解剖学コースの内容・カリキュラム
コースは1日6時間、2日間で実施します。
1日目は「脊などの身体の中心部分」、
2日目は「四肢」がテーマ。
テキストは「改訂版ボディナビゲーション」を使用します。
イラストが多くわかりやすく骨や筋肉を解説している書籍で、
市販されているものです。
解説では、骨格標本を使って、骨の形を確認します。
筋肉はバンドで表現し、より視覚的にわかるような
工夫もしています。
「こういう動きができるように、
このような骨のデザインになっているんです」
身体の骨をこんな考え方でとらえたことがなかったので、
ちょっと驚きです。
自分の身体の中にも、こんな骨が動いたり、支えたり
するためにこんな形になっているなんて・・・。
びっくりですね。
②コースでの講義スタイル
コースでは、筋肉の名称や、どこからどこに付着しているのか
勉強します。
大胸筋、広背筋、殿筋、僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋・・・。
ピラティスや身体を動かす上で知っておくべき数多くの
筋肉について取り上げます。
名前と解説だけでは、なかなか覚えられない!
そんな点が解剖学を勉強するハードルかもしれません。
解剖学の本を読んでも、頭に入らない、そんな経験を
お持ちの方もおられると思います。
でも、ZONEのコースでは、動きを交えて解説します。
写真のようなペアになって動く人、観察する人どちらも
勉強になるんです。
「この動きで盛り上がったところは〇〇筋」
先生が言ったところを、
動く人は自分の身体の動きで理解でき、
観察する人は、ペアの人の身体を見ることで理解できます。
ですから、「解剖学集中コース」という、
一見堅苦しいコース名かもしれませんが、実際は
机もイスもなく、参加者も動きやすい服装で
コースを受講いただくスタイルになっています。
コースでは、参加者の身体の疑問、質問にも
どんどんお答えします。
途中から、お身体の悩み相談になっている、そんなことも。
参加者同士、和気あいあいとした雰囲気で、
解剖学の魅力にはまっていく、そんなコースでもあります。
③「解剖学集中コース」受講している人
「解剖学集中コース」はZONE独自のコース。
参加する方の動機やバックグラウンドは、さまざまです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
★今後、ピラティスインストラクター養成コース受講する
予定で、その事前準備として参加した
★インストラクターとして活動中で、解剖学を勉強して
よりスキルアップしてクラス、パーソナルを担当したい
★ピラティススタジオ、スポーツ施設に会員として通っていて
解剖学を初めて勉強したいと思った
★過去に解剖学は勉強したことがあるけど、2日間で集中的に
復習する機会が欲しかった
★ピラティスインストラクター認定試験前なので、
おさらいのためにコースを再受講した
★家族で身体の不調を相談され、どんな対策をすればいいか
解剖学からヒントを得たいと思った
★来年春に医療系の専門学校に通う予定で、その前に
勉強してみたら、と過去にコースを受けた人から勧められた
★ピラティスプライベートセッションを受けていて、
自分の身体に興味を持った
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ご紹介した受講動機に、自分がおもっている人と同じものが
あったら・・・、「解剖学集中コース」に参加できる資格があります!
ぜひ、2日間、一緒に勉強してみましょう!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-
【次のコースは11月!】
「身体のこと、もっとよく知りたい!」と思った方、
是非次回の「解剖学集中コース」に参加しませんか?
解剖学を勉強したことがある方にも、
受講いただくことで さらにその魅力を理解し、
深めていただけます。
日常生活では馴染みがない解剖学、
難しく感じる解剖学用語や筋肉、骨の名前も、
ZONE アカデミーの「解剖学集中コース」で
楽しみながら学んでみましょう!
受講後は、身体の不思議をもっともっと
知りたくなるはずですよ!
今後の開催スケジュールはこちら!!
お申込がスタートしています。
————————————————————
11/30(月)、12/1(火) 9:30~16:30
————————————————————
コースのお申し込みフォームはこちらから
みなさまのご参加、お待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments