top of page

初中級マット(IMP)コース【2020年7月】

更新日:2022年3月9日

初中級マット(IMP)コース【2020年7月】


2020/7/11


こんにちは、ZONE アカデミー担当の小田原です。 残暑厳しい日が続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ピラティスを勉強したい、せっかくやるなら「資格」も取って ゆくゆくはいろんな人にピラティスを教えてみたい。 そんな思いでZONEにお越しになる方が多くいらっしゃいます。 ZONEで学ぶSTOTT PILATES®ストットピラティスは、 ①人の身体を分析する5つのポイント

エクササイズの動きや理論の勉強

③姿勢の測定とエクササイズの組み合わせ

④プライベート、グループを教えられるスキル

⑤動きの伝え方のバリエーション

をコース内で取り上げます。


そして、認定試験受験まで最大6か月かけて、

①セッション見学

②自主練習

③指導実習

を行い、ピラティスインストラクターとして

必要な技術を習得します。


今日は、一番最初に受講する

IMP(初中級マット)コースについてご紹介します。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


人の身体を分析する5つのポイント


例えば、ピラティスインストラクターとして活動を

スタートさせた時、自分がやったことがないスポーツを

されている方が、お客様としていらっしゃったとします。


どんな身体の動きが多いのか?左右の違いは?

独特な身体の使い方をするの?ケガをしやすい体勢は?

パフォーマンスを上げるにはどうしたらいいの?


そのスポーツを知らないことによって、 どんなピラティスエクササイズをすべきなのか、

困ってしまうかもしれません。


STOTT PILATES®ストットピラティスでは1日目に

人の身体を分析する上での5つのポイントでもある

「5原則」を学びます。


これは「呼吸」「骨盤」「胸郭」「肩甲骨」「頭と頸部」の

5つのポイントを基にしています。


この5つは生体力学的原則にのっとって考えられているので

基本的な身体をみる指標にもなり、やったことがない

スポーツ経験者の方がお見えになっても「5原則」から

その方の身体の特徴を判断できます。


<写真は肩甲骨の動きを確認>

肩甲骨には6つの動きがあります。 腕の動きでどこが動くのか。止めておきたいところは? 意識しながら自分の身体をコントロールしながら動かしていく、

これがピラティスの醍醐味。


②エクササイズの動きや理論の勉強


STOTT PILATES®ストットピラティスインストラクター

養成コースで学ぶエクササイズの内容は、

やり方だけではありません。


息を吸ってどう動く、吐いてどう動くはもちろん、

どの筋肉をどのように使っているのか、

解剖学的な知識をベースに学んでいきます。 コース受講前には解剖学の勉強はしておきたいところ。 ZONEでは事前学習ができるよう、解剖学集中コース

基本的な解剖学の知識を学んでから、コース受講を

していただくシステムを準備しております。 また、ベースのエクササイズとしては

IMP(初中級マット)コースでは63種類を学びますが、

1つのエクササイズの調整方法が3~10種類あるので、

数多くのエクササイズを勉強できます。


STOTT PILATES®ストットピラティスが大事に

しているのは「一人ひとりの姿勢」


無理な体勢や負荷がかかりすぎる状態を除いて、

ターゲットマッスルや意識してほしい動きが

しやすい環境にするために小道具も使用します。


インストラクターとして活動するときには

多くのエクササイズを知っておくことで、

クライアントの姿勢にぴったりあったものを

選ぶことが出来ます。

また、自分自身のコンディショニングのために

ピラティスをする場合も、今日の自分にあった

ものを実践することもできますよ。


<クライアントを観察するのも大事な学び>


コースに参加する受講生は、様々なバックグラウンドを

お持ちです。もちろん身体の状態もさまざま。

エクササイズを学ぶ時間には、こういった観察も大事。 見る視点の高さ、視線、どこまで観察するのか・・・。

多くの学びが多くの気づきをうみます!


③姿勢の測定とエクササイズの組み合わせ


ピラティスエクササイズでは

「姿勢の改善」や「正しい動きの習得」を得意としています。


インストラクターには

「正しい姿勢を見る目」

「正しい動きを引き出すエクササイズの選択」

も大事なスキルになります。


コースでは5日目に「姿勢分析」

6日目に「プログラミング」というエクササイズの

選び方を学ぶ時間があります。


骨の位置、関節を目印に、30か所以上ある項目で

姿勢を測定することができるようになります。

ピラティスは小さい筋肉を意識して動くことも多く、

目に見える成果がお客様に伝わりにくいこともあります。


姿勢分析ができるようになることで、

お客様の身体の変化を共有することができ、

次の目標設定も立てることができます。


また、プログラミングでは、姿勢分析の結果から

どのエクササイズを行うべきかを、

インストラクターが選ぶことができます。


STOTT PILATES®ストットピラティスのセッションでは

インストラクターがお客様の姿勢を基に

エクササイズを選んで行います。


必要なエクササイズを選んで行うことができるので、

お客様の身体の変化も早くアプローチできます。


<写真は姿勢分析の様子>


まずは先生が解説。

そのあと受講生同士で姿勢を測定します。

姿勢分析を勉強した後は、街ですれ違う人の姿勢が

気になってしかたがなくなる!というお声をきくほど。


④プライベート、グループを教えられるスキル


IMP(初中級マット)コース

STOTT PILATES®ストットピラティスマット

インストラクターになるための勉強ができる

コースです。


マットピラティスはプライベート、グループ

両方のセッションができ、どこでも、だれにでも

ピラティスを楽しんでいただけます。


コース内では、2日目からさっそく教えあう

ティーチングを行います。

指導経験がない方も、「声に出して教える」経験を

コースでも課題の「指導実習」でも取り組むので、

資格取得後は多くの指導経験をしたうえで

インストラクターとしてデビューすることになります。


いろいろな人に教える経験を積むことで、

自分のティーチングスタイルを見つけたり、

いろんな伝え方のバリエーションを学べたり。


指導することも学びで実践することで、内容の理解も

より深めることができるようになります。


<多くの仲間がコース受講します>

コース受講生のバックグラウンドもさまざま。

最近はピラティス未経験、インストラクター未経験から

コースで学び、インストラクターデビューする方が

増えてきています。

確かな知識で教えるためのノウハウを勉強します。


⑤動きの伝え方のバリエーション

クササイズを教えるにあたって、

3つの手法があります。


・ビジュアルキューイング

 →視覚

・バーバルキューイング

 →聴覚

・タクタイル  →触覚


これらの方法を用いて、お客様に安全で

効果的なピラティスエクササイズを提供

できるようにしていきます。


例えば、

「ビジュアルキューイング」

・どこに立てばお客様が動きが見えやすいのか

・手や足の動きをつかってどう身体が動いてほしいか

など・・・


「バーバルキューイング」

・イメージで伝える方法

・解剖学的な情報の伝える方法

など・・・


「タクタイル」

・お客様の身体に触れて伝える方法

など・・・


正解は「お客様に正しくエクササイズが伝わる」こと。

情報の伝える順番も大事になってきます。


<とことん勉強できる環境があります>


コースで学んだ内容を練習する環境が ZONEにはあります。 コース修了後6か月以内の認定試験受験までの間、 練習スタジオ、セッション見学が無料です。 ピラティスをとことん学べる環境と仲間がいます。



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ZONEでは、年間50名以上が

IMP(初中級マット)コースを受講、

STOTT PILATES®ストットピラティスを

学び始めています。 あなたも専門的なピラティスを勉強してみませんか?

今後の開催スケジュールはこちら

——————————————————–


【土日コース】 ・9月12日(土)~9月27日(日)


【平日集中コース】 ・12月7日(月)~16日(水)


※コースの詳しい日程はこちらから


※お申込みはこちらから STOTT PILATES®認定コース申込フォーム

——————————————————–


養成コースのことを知ってみたい方、

まずは資料を見たい方、 ご不明な点や確認したいことなどございましたら、 お気軽にお問い合わせください


実際のコースについての説明も行っています。 スタジオ見学も兼ねてぜひお越しください!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

※まずは資料を見たい、質問したい方、  お気軽にお問い合わせください。

 個別でも対応させていただきます!

【お電話】 06-4708-7936 

 担当:小田原(オダハラ)

お問い合わせフォームは

こちらからアクセスしてください。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント


bottom of page