top of page

成功へのカギ:ピラティススタジオ経営の専門家からのガイド

2024/1/1


こんにちは、Wataruです。   



新年を迎え、可能性に満ちた1年が始まります!   


心に誓った決意を「可視化してこそ」それは夢から実現可能な計画へと変わっていきます。


私自身、ピラティスを専門としてインストラクターや教育者またスタジオ経営者としての経験を経て、今ではフィットネスビジネスのコーチとして活動しています。


ここ数年来、ピラティスを取り巻く環境は熱をおびてきており、今年もますますその傾向は加速するものとみています。この活気ある業界で成功を測るための鍵についての私なりの洞察をみなさんと共有できることを嬉しく思っています。


きっかけは先日、今回ご紹介するコンセプトについてインタビューを受けたことに始まります。


英語でのインタビューでもあったこともあり、ご覧にならなかった方も多かった。。。?のではと。そこで思う存分にここに書いていこうと思った次第です。


さあ、この変化の激しい業界で成功するための必須の鍵を手に入れましょう!



私自身の経験から、直感は一定の役割を果たすものの、ピラティスビジネスにおいてはデータを理解することが重要であることを学びました。


感覚、雰囲気、第六感的なヨミや勢いも時に必要ですが、コーチとして、キーパフォーマンスインジケーター(KPI)の追跡がスタジオの管理を劇的に変革し、顧客とスタッフを指導する際の鍵となることを実際に見てきました。スタジオ経営に限らず、請け負った仕事を成功させキャリアを築いていく個人事業主としてのインストラクターの活動にも当てはまるものです。


▶︎ 基礎を築くための指標

スタジオでは、クラスの出席状況、顧客継続率、および顧客ごとの収益などの重要なメトリクス(数値)を把握しています。これらの指標はスタジオ成功の鮮やかな青写真を描き出し、戦略的な選択の基盤となっています。



▶︎ 判断に重要なKPI             

投資、継続や撤退、中止といった判断を迫られるのが日常でしょう。そんな時に必要になるのが、毎月の新規顧客数、顧客満足度スコア、新規顧客の獲得コストなどのメトリクスは、

ビジネス戦略の形成において重要な役割を果たしています。

新規入会に必要なエントリーサービス実施回数、ノルマも成約率から算出します。



▶︎ 顧客の成功=スタジオの核心

私自身のビジネスにおいても、スタジオの重要なミッションは、顧客の健康追求における成功を保証することです。熱心な顧客成功(CSカスタマーサクセス)チームを編成し、積極的に顧客と関わり、持続的な関係を育み、満足度を高めています。

新たに再編してテコ入れをはかっているところです。離脱率、顧客からの紹介、追加販売率(アップセル)などのKPIを通じて、これらの関係を育むことで成功を測っています。生涯にわたるご縁を心から望んで工夫と努力を重ねるところに面白さを感じます。



▶︎ 成功のためのSMARTゴール

戦略を鋭く保つために、KPIを四半期ごとに見直し、目標をベンチマークや過去実績に照らし合わせて調整しています。


一部のメトリクスは、より頻繁な評価(2週間ごと、または毎月)が必要です。 SMARTゴール:具体的(Specific)、計測可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、関連性(Relevant)、期限(Time-related)を使用して、現実的でありながらもやる気を引き出す目標を確保しています。

実はこのSMARTゴールは見込み客との最初の面談時にも一緒にお話しているトピックの一つでもあります。ビジネスも体づくりも一緒というわけです。



▶︎ まだまだあるK△△、KGI&KSF:意味のあるKPIの作成

ビジョンに沿った重要な目標指標(KGI:Key Goal Indicators)とリソースを効果的に割り当てるための重要な成功要因(KSF:Key Success Factors)に焦点を当てることで、KPIを数字だけでなく、スタジオの成功を促進する強力なツールに変えます。


ピラティススタジオを管理することは、細部にわたり注意を払い、メトリクスの追跡の一貫性、データに基づく意思決定、そして定期的な目標評価が必要です。ピラティスのエクササイズで精度が重要なように、フィットネスビジネスの管理における見識のある評価も同様です。


新年はあなたのピラティスビジネスを活気づける素晴らしい機会です。知識とビジネスを驚異的な高みに導くためのコミットメントを持ちながら、一緒に素晴らしい年をスタートさせましょう!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▶︎ 世界に発信する機会へのお招きに感謝とともにご紹介します。


今回の記事のきっかけとなったインタビューを交えたブログです。


スタジオの設備投資とレイアウトについてのインタビュー記事です。


bottom of page