top of page

【Instructor Spotlight】福岡県 山神ひろみさん

  • masamiodahara
  • 7月5日
  • 読了時間: 8分

ZONEで学び、インストラクターとして活動されている方をご紹介!


今回は福岡県でピラティスとヨガのインストラクターとして活動している山神ひろみさん。ピラティスとヨガの違いや魅力、Full認定までのコースでの思い出、今後の展望をお伺いしました。


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

【ZONE】 今日は、ありがとうございます。 早速ですが、山神さんの経歴を教えてください。 【山神さん】 はい、最初は8年前に、ヨガの養成コースを受講しました。 まずはヨガの資格を取って活動していたんですが、私がずっと習っていた先生が次にピラティスを始められたんですね。 その先生に紹介されたピラティススタジオが、陽子先生の主宰するスタジオブリージングで、そこに通い始めました。

陽子先生から「ピラティスの資格を取ってみない?」とお誘いがあって、それがピラティスの養成コース受講のスタートなんです。 【ZONE】 世間では「ピラティス」と「ヨガ」はよく似ているように言われることもありますが、山神さんとしては、「ピラティス」「ヨガ」をどんな風に感じていらっしゃいますか。 【山神さん】 ヨガは呼吸とか、内面的なところを重視しますが、ピラティスは身体の筋肉、骨をフォーカスしていて、私にとってピラティスはそこの部分がわかりやすくて魅力的だな、って思いました。 ヨガにはヨガの、ピラティスにはピラティスの良さがそれぞれあること、似ている感じもするけど、それぞれやっぱり違うことをもっと知ってもらえたら・・・。 【ZONE】 山神さんはそれをお伝えできる先生でいらっしゃるということですね。素晴らしい! スタジオブリージングで開催した初中級マット(IMP)コースを受講されたのが2020年6月です。実際にピラティスを勉強してみてどうでしたか。 【山神さん】 いや〜、もうどんどん面白くなってハマっていきました、もっと、もっと、という感じで次のコースをどんどん受けていったんですけど。 ここまでハマったのは、コースを担当されたWataru先生の存在が大きいです。 今までいろんな養成コースを受講してきたんですけど、受講生と先生との掛け合いって言うんですか、もう漫才みたいな感じで。 Wataru先生の例え方、発想が魅力的であり、斬新でもある感じ。えぇ!!っていう驚きと発見がたくさんあって。イメージキューイングで特に感じたんですが、今まで受けたことのないようなコースだった印象を覚えています。 STOTT PILATES®︎って解剖学を基に考えられているので、解剖学=堅苦しい勉強ってイメージもあるかもしれないんですが、そうじゃないんだってところを感じました。 コースの時間は、あっという間に過ぎるし、退屈ではないし、楽しい! 【ZONE】 コースの時間が過ぎても、スタジオを覗くと全然終わる気配がないくらい盛り上がっている時がありますね。 【山神さん】 そうなんです、もう時間も忘れるくらい、もっともっと、って感じになるんですよ。 受講生のみんなの質問もどんどん出てくるし、初中級マット(IMP)コースの時は、本当に授業が進まなかったです(笑)。 1つ1つの質問にWataru先生が全部丁寧に答えてくださったので、質問しやすい雰囲気もあったし。

いろんなコースを受講しましたけど、一番印象に残っているのが、この初中級マット(IMP)コースになりますね。

【ZONE】 マットの資格取得後、器具のコース、最終的にFull認定まで取得されたのは、ピラティスにハマっていった気持ち以外にも何かあったと思うのですが。 【山神さん】 そうですね。ピラティスの器具って本当に素晴らしいです。 最初は私もマットだけで教室をしていたんですが、お客様の中にはマットのエクササイズが厳しい方もいらっしゃって、そういった身体に問題を抱えている方には、リフォーマーやチェアといったマシンの環境の方がいいなと思うようになって、「あ、これは絶対に勉強しなきゃ!」と思いました。

【ZONE】 ピラティスの器具にはリフォーマー、キャデラック、チェア、バレルとありますが、山神さんの一番のお気に入りの器具って何ですか。 【山神さん】 やっぱりリフォーマーが一番好きですね。 今でも、私の知らない使い方がもっともっとあるんだろうな、って。そこら辺をこれからワークショップなどで勉強できればと思っています。 それこそヨガのポーズにもリフォーマーが活用できるんじゃないかなとも思っていて。 【ZONE】 なるほど、面白そうですね。

山神さんがFull認定まで取得されたわけですが、全部のコースを受講し終わってどうですか。 【山神さん】 本当にがんばりました(笑)。でもまだまだ未熟だな、と思うこともあって・・・、正直、もう1回最初から勉強し直したい、と思いました。 教科書とか見直すと、忘れていることや勘違いしていたところなども見つかったりして。今の自分が全部勉強したからこその発見もあったりするんですけどね。

【ZONE】 現在の山神さんの活動、教えてください。 【山神さん】 ピラティスとヨガの両方を教えています、今はピラティスの割合が多いですね・・・。 例えば、ヨガのグループレッスンの最中に、ここは!っていう時にピラティスのことを入れてみたり、逆をすることもあるし、そこはいいところを取って提供しています。 パーソナル指導については、最近フットチューニングって言うものを勉強していて、足の使い方へのアプローチもプラスしています。 私がコースを勉強した時は、STOTT PILATES®︎の基本原則は5つだったのですが、今は新たに「足」が増えたって聞いたので、その部分を自分でも勉強してみようと思って、取り入れています。 【ZONE】 プライベートでは器具も使用しているのですね。 【山神さん】 もちろん、でも全部じゃなくて、V2maxリフォーマーとチェアですね。グループクラスではプロップを結構揃えたので、それを使ってやっています。

【ZONE】 いい環境でプライベートもグループも受講できるクライアントさん、いいですね。

【山神さん】 自分のスタジオ以外では、ハーブ園やモールなどの商業施設にある教室に出張して教えたりもしています。 今はピラティスが人気があって、それを教えられるインストラクターを探している、と言うお話しが多くて、いろんなところからご紹介いただいている、という感じです。

福岡県大野城市を拠点にヨガ、ピラティス教室やオフィスヨガをされている山神さん。

ご自身のスタジオでは、ヨガ、ピラティスのプライベート、グループレッスンが受けられます。

スタジオアクセスも便利で自分のペースで通っていただける柔軟なコース設定にされているのも「続けることで効果を実感いただくため」。 リフォーマー、スタビリティチェアといったピラティスの器具、多彩なプロップで設備環境も充実しています。

【ZONE】 様々な場所で教える中で、お客様の反応はいかがですか。 【山神さん】 あるお客様なんですが、別のところでピラティスを受けていて、私のクラスにいらっしゃったのですが、「前もピラティスやっていたけど、全然違う。私、自分の身体がこうなってることを知りませんでした」と言っていただいて。こんな風に言われたのが初めてだったので、そうやって気づいていただいたのがやっぱりすごく嬉しかったですね。 あと、整体に通っていた方が、「ピラティスし初めてもう整体行かなくなった」「毎月2回整体行ってたけど、もう行かなくなった」っておっしゃる方が結構いらっしゃって、それもなんか嬉しいですね。 【ZONE】 STOTT PILATES®︎の解剖学的な視点やアプローチで、怪我や痛みがあった身体を卒業して治療ではなく運動で身体をケアしていってるのですね。 【山神さん】 本当にそうなんです。 あと、整形外科に通っている方から「ピラティスはいいから続けなさい。」ってお医者様が勧めてくださっていると言うお話しも聞いて、本当に嬉しくて。 お医者様にピラティスを認めて頂いてる事も自信になっています。 【ZONE】 それでは最後に山神さんの今後の目標を教えてください。 【山神さん】 はい。もっと知識を広げていきたい、といつも思っています。 自分でもいろんなアンテナをはっているんですが、ありがたいことに養成コースで受講した仲間が福岡にも大阪にも、別のところで知り合った方とかがいっぱい情報をくれたりします。 「これ受けてみたけど、こんな感じだったよ」とか。私も負けないように知識を広げながらいろんな勉強をして、お客様にもっと喜んでいただけるようになりたいと思っています。 それこそ、スタジオブリージングの陽子先生が見本なんです。いまだに国内、国外にも足を運んで勉強されている姿をみていると、私も頑張らなきゃって目標になるんです。自分の目標になる陽子先生の存在って大きいし、負けていられないな、って思えるんです。 【ZONE】 身近にいい刺激をもらえる先生や仲間の存在は、自分が頑張る原動力になりますよね。 これからもパワフルに、山神さんの学びのフィールドを広げて、たくさんのお客様に還元していってください!


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+


ZONE アカデミーで学び、その知識と経験を活かして活躍されている方が世界各国、日本各地にいらっしゃいます! 今後も卒業生の活動報告をZONEブログで紹介していきます。


 お楽しみに!


 +:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-:-+:-:-+:-


※卒業生の皆様にお願いします※   


ZONE アカデミーは、2021年現在約2, 500名以上のインストラクターを輩出し続け、 全国からたくさんの方にお越しいただいております。


そして、ZONE アカデミー卒業生のスタジオを全国よりお問い合わせいただいております。


こういったお声を沢山いただいていることを受けて、ZONEアカデミーで学んだ方々のスタジオ情報等を、ご紹介させていただくための登録フォームを作成しました。


ご自身のスタジオや、活動情報をぜひお知らせください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comments


logo02.jpg

世界に通用する学びを日本で。

ADDRESS

school_footer.jpg

〒541-0044 大阪市中央区伏見町2-6-6

伏見町KANBEビル 3F

  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • Blog

Copyright (C) 2005-2025 ビーキューブ® All Rights Reserved.

このサイトに掲載されている内容(データ)はすべてビーキューブ®︎が所有するものであり、無断転載及び、無断複製は一切禁止いたします。

™/® Trademark or registered trademark of Merrithew corporation, used under license.

Content© and Photography © Merrithew Corporation. Used with Permission.

bottom of page