【ITコラム】グループクラスのティーチング・ウォーミングアップ編
2018/2/15
皆様こんにちは。
ZONEアカデミーのAkatsukaです。
2017年よりグループクラスのティーチングについて
連載しています。
グループティーチ第4回目は、
前回のプログラミングの話をより 具体的にお伝えしようと思います。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
※第1回目のブログはこちらから → 「マット・グループクラスのための
※第2回目のブログはこちらから → 「グループクラスのティーチング・
※第3回目のブログはこちらから →マットグループクラスのプログラミング
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
プログラミングの概要は前回の通りです。 こちらを元に実際のエクササイズと
モディフィケーションの選択を
ご紹介します。
サポートマテリアルをお持ちの方は
26ページと53ページを参照しながら
ご覧ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
「ウォーミングアップエクササイズ」
ウォーミングアップの目的をおさらいしましょう。
①筋温の上昇による関節粘度の向上
②心拍数の上昇
③メインエクササイズに向けての準備
④深層筋の活性
そしてこれがピラティスの場合、非常に重要です。
⑤頭のウォーミングアップ
つまり、身体だけではなく 頭の中もウォーミングアップしていただくことに
より意識と身体を結びつけ、より精度高い動きと
集中力を引き出すことができます。
手段として、キューイングに含まれるべき内容が
重要です。
a:五原則を意識づけるためのキューイング
例) ・息を吸っている時に動いている場所は
どこですか?
・肩甲骨が動いている時に、頭と頸は
どうなっていますか?
→このように状態を問いかけることにより、 意識を身体に向けていただくことが可能に
なります。
b:クラスの目的に話を戻す
例) ・今日のO脚、X脚予防には、
今頑張っている内腿の働きが重要ですよ。
・腰痛の予防には、
動く前に骨盤と腰が安定していることが
大事でしたね。
→情報を振り返ることで、より動作と意識の精度を
増す事ができるようになります。
c:プロップの使用目的、使用方法をキューイング
に含める
例) ・持っているサークルに対して圧を加えることで、 肘、手首が安定し肩甲骨に意識を向けやすく
なりますよ。
・ボールの上に座ってる事により、
すでに骨盤底筋は働いているんです。
→プロップの【通訳】になるように使用するもの
の役割を説明します。
サンプルとして3つほどエクササイズを
例に挙げてみます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【フレックスバンドを使用したワークアウトの
ウォーミングアップエクササイズ】
・ブリージング 胸郭の下部にバンドを巻いて
a:呼吸が巡っている場所はどこですか?
b:バンドの伸び縮みをコントロールする事により
可動性が身につくんでしたね。
c:触れているものに対しての身体の感覚って
非常に敏感になるんです。 なのでハリが感じられる長さで持ちましょう。
——————————————————————————-
・インプリント&リリース
腰椎下にバンドを敷き、横に引っ張る
a:腰が曲がる際に少し骨盤が傾くのがわかりますか?
b:可動性の為にはまず安定性を高める事が
重要でしたね。
c:バンドを横に引っ張っているのは、
支えてくれている筋肉の働く方向なんです。 そのような方向に収縮して欲しいです。
——————————————————————————-
・ヒップリリース
上記と同様のスターティングポジション
a:脚が動いた際に骨盤と肩甲骨は
安定していますか?
b:可動性の為にはまず安定性を高める事が
重要でしたね。
※あえて同じ情報を投げかける事により、
情報を少なくする効果や、重要性を高く
感じていただける効果があります。
c:脚が動いた際にバンドが触れている場所の
圧が高まっている事を確認しましょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ぜひご自身でも動きを体感してみてくださいね。
プログラミングを組んだ目的が正確に
お客様に伝わる事が重要です。 それにより今後の継続への意識を高める事が
できます。
また日常動作で、ふとクラスで動いた経験を
活かして動いていただくことができるように
なるので、効果を感じていただきやすくなります。
次回はメインエクササイズの考え方や
サンプルエクササイズを中心にお届けしようと
思っています。お楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments