3月14日コース初中級チェア(ICHR)コース【2022年3月】最近、ピラティスの器具でメジャーになってきた「リフォーマー」。 それ以外にも特徴的な器具たちがあるのをご存知ですか? コンパクトながらもペダルの動きを活用して、さまざまなエクササイズができるのが「スタビリティチェア」という器具です。 ストットピラティスSTOTT...
3月14日リハビリへの活用リハビリテーションキャデラック・チェア・バレル(RCCB2)コース【2022年2月】こんにちは、ZONE アカデミーです。 大阪ZONEスタジオにて、日本初開催のリハビリテーションキャデラック・チェア・バレル(RCCB2)コースが2月で実施されました。 昨年8月に開催した脊柱、骨盤、肩甲骨の安定から、今回は四肢にフォーカスした特徴的な器具を活用したアプロー...
2月27日コラム身体は「ファシア」が決め手2022/3/1 こんにちは、Wataruです。 最近、「筋膜」の文字をよく見かけるようになりましたね。 ピラティスを学んだ直後から興味ある分野として取り組んできたのがこの「膜」です。 ここ10年ほどは特に色々な解釈とアプローチに触れ、研究者から直接指導を受ける好機にも...
2月21日受講生の声【Instructor Spotlight】兵庫県 田平潤さんZONEで学び、インストラクターとして活動されている方をご紹介! 今日は、理学療法士とSTOTT PILATESストットピラティス®リハビリテーションインストラクターとしての活動をされている田平潤さん。 今回、すべてのリハビリテーションコースの受講を修了し、新たな活動もスタ...
2月13日コース解剖学集中コース【2022年2月】こんにちは、ZONE アカデミーです。 先日、久しぶりにショッピングモールにある本屋さんに立ち寄りました。 仕事柄、スポーツや健康に関する書籍や雑誌のコーナーはチェックするようにしているのですが、一番前に置いてあったのが「ピラティス」の本が3種類。...
2月12日コース初中級キャデラック(ICAD)コース【2022年1月】ピラティスの器具の中でも一番大型のキャデラック。 プッシュスルーバー、トラピーズ、ファジーハンギングストラップといった付属の部分も使いながら立体的にスプリングを使って負荷をかける環境の中でピラティスエクササイズをすることができます。...